皆さんこんにちは。猛暑見舞い申し上げます。
先月からの引き続きの酷暑!!!
当社のスタッフも熱中症対策に、
懸命に努力して業務遂行中です。
そんな猛暑の中 7月27日(日)に山梨県
身延、七面山にて滝修行へ行って来ました。
天候は晴れに恵まれ、テンション高く
朝6:30観光バスに乗り込み出発しました。

厳しい自然条件の地であり、
昔から修験道の行者たちの修行場であった霊山「七面山」。
この七面山への羽衣登山口に
「女瀧(羽衣白糸の瀧)」と「雄瀧」があり、
今回は、雄瀧での滝行を体験してきました。
修行僧たちは、神聖な七面山に登る前、
この滝で身を清めるそうです。
以前、還暦の時に伊勢修養団の研修で2月の極寒の夜に、
五十鈴川の禊ぎに参加した経験もあり、
冷たさには驚かないという、多少の自信はありました。
観光バスから、タクシーに乗り換え険しい道を昇り、
そこから又徒歩で瀧を目指しました。
途中から晴天でありながらも何だか歩を進めると
空気中に、砂ボコりなのか、薄い霧なのか、
何だかフィルターが掛かった様な妙な空気を感じました。

「女瀧(羽衣白糸の瀧)」

雌滝を通り過ぎ奥まで歩を進め、
目的地「雄滝」に到着しました。
ここからは、バスの車中での注意事項があり、
写真は撮影しない方が良い!
意図しない〔もの〕が写っていた事例があるとの事。
当然私も撮影を控えました。
白足袋、ふんどし、はちまき、に着替えて
滝のそばまで足を運ぶと、滝の勢いと凜とした空気に
参加者の表情も、変わりました。
皆、目線は滝の水流と水面のしぶきに向かっていました。
「雄滝」

主催者スタッフさんの誘導と補助で3人ずつが、
導かれ日蓮宗のお経〔南無妙法蓮華経〕を唱えながら、
後頭部から首筋に滝を当てて行きました。
私も順番が来て真ん中のエリアに進み水流を受け
一生懸命にお経を唱えました。
最初はあまりの水の勢いに体勢が保てず、
スタッフが支えてくれました。
心地よい冷たさで少しずつ力が抜け、
1人で立てる様になりました。
所要時間は2分ほどでしょうか?
そして、一回りして2回目のチャンスが頂けましたので、
今度は一番水流の強そうな、左端のエリアで滝を受けました。
引き続きスタッフさんが補助についてくれ、
安心し、両親や祖父母の顔を思いながら、
感謝の気持ちで、行を終えることが出来ました。

小屋で白足袋とふんどし、はちまきを外して、着替えました。
ホット一息。
真夏の気温に体を充て、現実社会に戻ったと感じました。
その後、主催者の霊媒師さんから個別の相談指導を受けました。
徒歩でタクシー乗り場へ進み、バスに戻り、
缶ビールと弁当を頂きながら、富士山本宮浅間大社へ
参拝に寄らせてもらいました。


帰路も順調で大した渋滞も無く、
少しの休憩を挟んで無事名古屋に帰って来ました。
初めての本格的な滝行を経験し、
車中で、主催者の色々な、お話も聞くことが出来ました。
ご先祖様のご加護に改めて感謝しました。
今年は猛暑がまだまだ続きます。
皆様におかれましても、冷暖房効率の改善や、
快適なシャワールーム、浴室のリフォーム等を
お考えの方はぜひ、当社にご一報ください。
必ずお役立ちします。
ご安全に!!!
□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□
お客様にぬくもりと安心を提供するガス会社。
ガス工事からガス機器取替までワンストップでご提供。
給湯器などのガス機器の交換は
翌日・夜間取替などのご要望に柔軟に対応します!
まずはお電話でもメールでも、
お気軽にご相談くださいませ。
TEL :0120-126-676
Mail :info@chubuhaikan.com
HP :https://www.chubuhaikan.com/
□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□