blogをご覧いただきありがとうございます。

メーター工事課の竹林です。

    

今年のお盆休みは毎日が目まぐるしく、色々大変でした。

本当にあっという間に終わってしまいました。。

そこでお盆の出来事を一部お話させていただきます。

  

■お墓参りにいってきました。

私の母親が、末期の肺がんから脳に転移して少し経ち、

身体の容態も悪くなり、抗がん剤の種類の変更の為、

お盆期間入院となりました。

なので今年は母親は墓参りにはいけないので、

私と嫁の2人でいってきました。

昨年は最低限の準備だけで、掃除など大変でしたので、

今回はその対策で様々な道具をもっていき、

墓石磨き・雑草抜きやその他の掃除を徹底して行いました。

汗がとまらず大変でしたが、とてもキレイになり満足しました。

母親、家族の事などを伝えてお祈りしてきました。

  

     

  

■観光も兼ねて、諏訪湖祭湖上花火大会にいってきました。

毎年8月15日終戦記念日に行われる花火大会です。

昨年は愛知県護国神社にて、子供の空手演武があり

いけませんでしたが、今年は、なんと、

チケットが当選したのでようやくいける事ができました!

私の若い頃は、「花火にいこう!」とお目当ての女の子を

誘う良い機会という感覚だったので花火には良くいきましたが、

全く「花火」自体というものには興味がありませんでした。

そこから、花火師を目指している人と出会い、

勧められた花火大会のひとつ、諏訪祭湖上花火大会初体験。

度肝を抜かれました。まさに圧巻!!

  

   

   

まずは、人の多さ。50万人ほど。

今は当たり前になりましたが、テレビ中継・ラジオ中継。

お忍びでくる芸能人も多いとか。

今は打ち上げ数の公式発表はされてませんが、

以前は4万発との事。

今では打ち上げ数日本最大では?と言われております。

スケールは、有名な大曲や長岡には負けますが、

なんといっても諏訪湖花火の醍醐味である、

盆地だからこその「音」と「振動」からの【迫力】です。

私は3回目ですが、あの迫力には本当にビビッてしまいます。

こんな花火は中々味わう事ができないものだと思います。

    

         

是非、皆さんにおすすめしたいです。

どこの場所のチケットを購入すればよく見られるのか、

どこの駐車場を予約すれば、暑い中歩く距離が最短で済むのか、

など「私もいってみたい!」と思う方がいたら

細かくお教えできますので、是非声をかけてください。

行く価値アリです!花火の概念が変わります!

  

■2匹目ワンちゃんの去勢手術

昨年末にお迎えした、2匹目のポメプーの「こじろう」ちゃんが

ようやく、去勢手術の痕が消え、完全に自由に動けるようになり、

やっとドックランデビュー!しました。

かわいくて仕方がありません。

いつも私は家に帰ったらずっと2匹と一緒にいます。

最高の癒しです。

     

  

   

■私の価値観ですが、

家族との時間は、仕事の原動力となり、

日々の生活を豊かにする上で重要な役割を果たします。

妻や3人の子供、2匹のわんちゃん。

5人と2匹の家族があるからこそ、仕事も、

もっともっと頑張れますし、頑張りたいです。

過去、私は単身赴任でがむしゃらに働き、

妻は働きながら育ち盛りの3人の子供の家事や世話。

2年頑張ってくれましたが、妻が限界になりました。

地位や給料には恵まれましたが、家族がダメージを負い、

私は向き合ってあげる事ができなかった。。。

いつの間にか私も身体を壊していました。

後悔してもその時間はもう、戻りません。 

家族との時間を大切にし、仕事と家庭の両立を目指すことが、

より充実した人生を送るために大切だと私は思いました。

家族の存在は、仕事へのモチベーションを高め、

困難を乗り越える力となり、また、仕事と家庭の両立を

考える上での重要な要素となります。

5人と2匹分、色々あってホント大変ですが、

仕事も家庭も充実し頑張れているのは、中部配管のおかげです。

長女からは「昔は目がギラついていたり、近寄りがたい雰囲気も

あったけど、今は仕事も休みも楽しそうだね」と言ってくれます。

今後も会社に感謝しながら、獅子奮迅の働きをし、

会社貢献できるようにしていきます!


   

  

次回は設備販売課の近藤さんです☆

どうぞお楽しみにお待ち下さい。
  

  

  

  

□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□

お客様にぬくもりと安心を提供するガス会社。

ガス工事からガス機器取替までワンストップでご提供。

給湯器などのガス機器の交換は

   翌日・夜間取替などのご要望に柔軟に対応します!

まずはお電話でもメールでも、

お気軽にご相談くださいませ。

TEL :0120-126-676

Mail :info@chubuhaikan.com

HP :https://www.chubuhaikan.com/

□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□/■/□